慶州旅行
慶州市内圏のモデルコース
한국관광의 메카 “Beautiful Gyeongju”가 여러분을 초대합니다.
- 新羅の中心で想像力を刺激する。
- 千年前のホット・プレイス(Hot Place)は今日に至ってもホット(Hot)である。慶州市街地旅行の最高のモデルコースがある慶州歴史地域の修飾語である。新羅の宮城があった月城(ウォルソン)を中心に王子たちが起居していた東宮(トングン)と月池(ウォルジ)、王の憩いの場大陵苑(デルンウォン)、東洋最古の天文台である瞻星台(チョムソンデ)、千年の森鶏林(ケリム)が集まっている場所。新羅の政治、経済、生活、文化がここを中心に繁栄と衰退を繰り返した。千年新羅の昔の姿を想像して歩き、休み、楽しむ旅。慶州旅行で必見のトップバッターだ。
-
旅行コースの説明
#市街地のモデルコース #のんびりコース #市街地の歩き旅 #市街地の自転車旅行
日帰り旅行、あるいは短い1泊2日の旅行を計画している人におすすめだ。半径3キロ以内にすべての観光スポットが集まっている。ゆっくり休みながら歩き旅をしたり、慶州の風情を味わいながら自転車旅行にピッタリなコース。慶州をもっと見たい場合は、この市街地のモデルコースに仏国寺や普門団地エリアの観光スポットを1、2ヶ所加えるのも良い。 -
コースプラン
#1『新羅要約集』国立慶州博物館
ここでは、歴史文化の街慶州旅行に先立ち、勉強して行くのにちょうどいい場所がある。新羅文化遺産を一目で見ることができる国立慶州博物館。教科書で見たあの金冠、千年の間地面に埋もれていたとは思えないほど光輝く生きた金冠を直に見ることができる。テレビの番組で誰かがこの金冠を見るだけでも国立慶州博物館に来る価値が十分だと言っていた。もちろんだ。それも含めて国立慶州博物館をじっくり見て回ると、その溢れる価値に満たされて予定していた半日も足らなく感じるかも。
国立慶州博物館は代表展示館である新羅歴史観をはじめ、新羅美術館、月池館などの常設展示館3つと企画展示が開かれる特別展示館がある。新羅歴史観には、新羅の建国から滅亡までの一連の歴史が4つの部室に分けて展示されている。新羅の文化を論ずる時に欠かせない「仏教と美術」の展示コンテンツは新羅美術館で見ることができる。月池館は東宮と月池をテーマにした展示館である。東宮と月池を復元した模型をはじめ、月池から出土した木船や金銅板三尊仏坐像などの貴重な遺物を見ることができる。常設展示館の3ヶ所では決まった時間に展示解説プログラムを運営中だ博物館を観覧する前に時間表を確認して解説を聞きながら展示館を観覧をするのも良い。
また、野外展示場も必見である。エミレの鐘とも呼ばれる聖徳大王神鐘と壮大さが引き立つ高仙寺祉三層石塔などの国宝級の遺物を観覧することができる。今年の初め、国立慶州博物館子供博物館がリニューアルオープンした。博物館の名前を見ると子供のための場所のように感じるが、老若男女誰でも新羅の歴史を学び、体験することができるスペース、子供博物館も人気だ。「花郎になる」、「王に会う」、「仏の国を夢見る」、「世界に舞台を広げる」、「開花した新羅の芸術と科学」など5つのゾーンに最新の展示法を活用してコンテンツを飾った。
2019年5月には新しく建てた嶺南圏の収蔵庫が一般に公開され、国立慶州博物館の見どころが増えた。ここは、嶺南地域で発掘された埋蔵文化財約60万点を体系的に保管しようと建立した収蔵庫である。新羅土器や瓦などの主要な遺跡出土品約3000点を展示した展示収蔵庫と、文化財の発掘と保存、復元、などについて学ぶことができるロビー展示室を観覧することができる。
国立慶州博物館の観覧情報
- 位置:慶北慶州市日精路186
- 観覧時間
観覧時間 曜日 期間 時間 開館 閉館 平日(月~金) 1年中 10時 18時 文化がある日(毎月最終水曜日) 10時 21時 土曜日 1-2月 10時 19時 3-12月 10時 21時 日曜日・祝日 1年中 10時 19時 - 休館日:1月1日、旧正月、秋夕当日
- 観覧料:無料
- お問い合わせ:+82-(0)54-740-7500
- ホームページ : www.gyeongju.museum.go.kr
#2「南の天上の絵」月精橋(ウォルジョンギョ)
南の空(門天)を彩って描いた絵のような木製の橋の月精橋。新羅時代の月城と南の地域をつなぐ通路で、元暁大師社(ウォニョテサ)と瑤石公主(ヨソクコンジュ)の愛の物語にまつわる愛の道でもある。月精橋という名前は<三国史記>に統一新羅の景徳王19年「宮廷の南の門天に月精橋、春陽橋(チュニャンギョ)の2つの橋をかけた。」という記録から明らかになった。
朝鮮時代に流出してなくなったものを約10年間調査と考証と復元を進め、2018年4月に復元が完了した。2013年橋の復元をまず終え、その後橋の両側に門楼も復元した。門楼の2階には橋の復元過程を収めた映像と出土遺物を見ることができる展示館がある。
昼間は月精橋をはっきりと見ることができ、夜の月精橋はまた違った魅力で私たちを魅了する。足を照らすライトのほのかな灯りや、その下を流れる小川、空にかかった月まで。感性が磨かれないではいられない。
月精橋の観覧情報
- 位置:慶北慶州市校洞274
- 月精橋の開放時間:09時~22時
- 門楼広報館の観覧時間:10時~22時
- 観覧料:無料
#3「新羅歴史の生き証人」瞻星台(チョムソンデ)
うらやましいというべきか、うんざりだろうというべきか。私たちが歴史の本で見た歴史的な多くの事件を1500年もの間この場で直接見たはずである。瞻星台は建てられた当時そのままの姿でこの場所に立っている。新羅の歴史が作られたそのど真ん中にだ。形もまたユニークで、慶州に来て瞻星台の形をしたお土産を買わない人はいないだろう。慶州のランドマークと呼ばれるだけはある。
また、そのユニークな形は研究者の研究意欲をかき立てた。天に祭祀を行う目的であったとか、ただ単に象徴的な塔だったなど様々な説が出たが、空を観測するための天文台だという見解が最も多かった。
東洋最古の天文台「瞻星台」は知れば知るほど科学的な石築物である。上は丸く下は四角い瞻星台の形は天と地を形象化したものである。瞻星台を作った365個前後の石は1年の日数を象徴し、27段の石段は瞻星台を建てた27代の善徳女王を、最上段に組まれた井字石まで合わせれば29段と30段になるのは、旧暦の1ヶ月の日数を象徴する。観測者が出入りしたものと推測される中、窓を基準として上下の各12段は1年12か月で24季節を表している。実に驚くべき科学的事実で、瞻星台が空の動きを観測する建物だったという事実を全身で明かしている証拠だ。瞻星台の前で石を数え、学んだ内容が本当なのか確認できる良いチャンスである。
瞻星台の観覧情報
- 位置:慶北慶州市仁旺洞839-1
- 観覧時間:09時~22時(冬季は21時まで)、年中無休
- 観覧料:無料
#4「古墳公園」大陵苑(デルンウォン)
大陵苑を訪れる旅行者は皆それぞれ目的がある。古墳の内部を見ることができる天馬塚に直行する人、慶州で最大の墓皇南大塚を見に行く人、「一体ここはどこだ?」と繰り返しつぶやきながら古墳の間の清楚な木蓮の木の前で記念写真を撮る人。この王陵はこうで、あの古墳はこうかと探訪路に沿ってのんびりと散策する人。もちろん、皆これらの目的をすべて果たしにに来ている人たちだ。
慶州市街地の皇南洞に位置する大陵苑は約12万6,500㎡の広い土地に23基の新羅時代の古墳が集まっている古墳公園である。その中で注目すべき古墳は皇南大塚(ファンナムデチョン)と天馬塚(チョンマチョン)と味鄒王陵(ミチュワンヌン)である。
-
- 味鄒王陵(ミチュワンヌン)
- 新羅初期、伊西国が新羅に侵入したときに頭に竹の葉を差した兵士たちが群がって伊西国軍を退けたが、彼らの頭の竹の葉が味鄒王の墓の前に沢山積もっていた。死んでも国を守ろうとした味鄒王の願いだったのか、これにちなんで人々はその後味鄒王陵を「竹杖陵(チュクチャンヌン)」と呼んだ。竹の葉軍の説話が伝わる味鄒王陵は、春にはお花見スポットとしても有名である。永遠の眠りについた味鄒王を護衛するように大きな桜の木が立っている。
-
- 天馬塚(チョンマチョン)
- 慶州の人々は大陵苑を天馬塚と呼ぶこともある。つまり、この天馬塚が大陵苑を代表する古墳だということである。1973年に巨大な古墳の皇南大塚を発掘するために練習代わりに(?)すぐ隣の古墳を選んで発掘したところ、思いがけず貴重な遺物が出土した。玉皇上帝が天上で乗っているという馬が地上に降りてきたような縁起が良さそうで軽快な天馬の絵。障泥に描かれている天馬図がこの世に出た。こうして第155号古墳は「天馬塚」という名前が付き、古墳内部を見ることができるほぼ唯一の墓となった。
-
- 皇南大塚(ファンナムデチョン)
- 天馬塚発掘の収穫に勢いづいた学者たちは皇南洞で最大の古墳「第98号古墳」の皇南大塚の発掘に突入した。約2年間で3万人を超える人が投入された大規模な発掘調査であった。
皇南大塚は2つの古墳がフタコブラクダの背中のように南北につながっているが、規模が大きいだけあり南北2つの古墳から出た遺物は約5万7千点に達した。北の墓では金冠をはじめとする「」という女性の腰巻きと首飾り、腕輪などの装身具が出土し、南の墓では男性の骨と金銅冠と武器中心の遺物が発見され、男女の墓、さらには夫婦の墓という推定を可能にした。
-
- 大陵苑のフォトスポット
- 最近、大陵苑の必見スポットがもう一つできた。皇南大塚の後ろに回って探訪路に沿って歩くと、あるスポットで列をなす人々の姿が見えてくる。古墳の間に立つ木蓮の木の前が大陵苑の人気フォトスポットなので、是非写真を撮って大切な思い出を残そう。
大陵苑の観覧情報
- 位置:慶北慶州市皇南洞一帯
- 観覧時間:09時~22時(チケット販売締切21時30分)年中無休
- 観覧料:大人3,000ウォン/青少年2,000ウォン/子供1,000ウォン
- 慶州史跡地入場チケットオンライン発券システム:http://gjpass.kr/
#5「無限の夜の色」東宮(トングン)と月池(ウォルジ)
東宮と月池のおすすめの時間は無条件夕方である。もっと具体的に言うと、ベストフォトタイムと呼ばれるマジックアワー(magic hour)に行けたら最高である。なぜこんなに時間がゆっくり流れるのかと不思議に思うほど退屈に感じ始める頃。臨海殿をはじめとする復元した建物がライトアップで照らし出される。ここからは一瞬たりとも東宮と月地の風景を見逃してはならない。毎分、毎秒さまざまな夜の色が東宮と月池を彩る。淡いオレンジ色から鮮明な赤色、濃い紫色、そして夜の色へと戻っていくその風景は見逃すことができない。
慶州の夜景の中で最高のスポットというタイトルがピッタリの東宮と月池は「雁鴨池(アンアプジ)」という名前の方がよく耳にするかもしれない。朝鮮時代の廃墟であった場所に雁と鴨の群れがいる池として「雁鴨池」と呼ばれていたが、元来ここは新羅時代の王子たちが起居していた離宮があった場所であったため、2011年に「東宮と月池」という名前が付けられた。三国史記の記録を見ると、文武王14年(674)に池の「月池」が造成され、三国統一を果たした後の679年に「東宮」が建てられたと伝えられる。
新羅の王子の居所があり、東宮内の「臨海殿(イムヘジョン)」は宴会、会議、接待場所として活用された。東宮と月池は新羅の景色芸術の極致を見せる。東西200m、南北180mに広がる月池は、南西側は直線なのに対し、北東側は曲がりくねったカーブを描いている。そのため、どこから見ても池全体を見ることができないため、果てしない海のような印象を受ける。宴会場として使われた「臨海殿」は海を見下ろす宮殿という意味があるように、海に見えるように造成した池の月池に壮大さを感じる。
東宮と月池の観覧情報
- 位置:慶北慶州市源花路102
- 観覧時間:09時~22時(チケット販売締切21時30分)、年中無休
- 観覧料:大人3,000ウォン/青少年2,000ウォン/子供1,000ウォン
- 慶州史跡地入場チケットのオンライン発券システム : http://gjpass.kr/
#6「想像力の刺激ポイント」月城(ウォルソン)発掘現場
2014年12月に開土式を行って眠っていた新羅の宮城を目覚めさせて以来、活発に発掘調査が行われている月城。長期国策事業である新羅王京復元事業の中心となる場所で、新羅時代の王たちが寄居していた場所であり、千年の歴史が随所に刻まれた新羅の中心地だった。発掘調査の現場を一望できる観覧デッキに上がって建物の跡を眺めながら、どの辺りに官庁の建物を建て、どの辺りに王宮があったのか想像を巡らせる。月城の発掘現場を視察してみよう。
城壁をはじめ、城を守るための施設である堀、建物址の内部を4つのエリア(A~D地区)に分けて、発掘調査が大々的に行われているが、意味のある収穫があった。
-
- 月城(ウォルソン)発掘現場
- 宮城を成す主要な建物が集まっていた中央の建物跡であるC地区で、正方形の塀で囲まれた統一新羅後期の建物址17棟が確認され、公務遂行の記録などが刻まれた木簡(文字を記録するために使用した木の彫刻)、硯、各種土器や土偶、動物の骨や植物の種子など、様々な遺物も出土した。出土した遺物の中で目を引くのが城壁から出土した2体の人骨と多くの硯、そしてユニークな形のターバンを巻いた土偶である。
月城の西側にある城壁の調査過程で人骨2体が出土した。城壁を本格的に築きはじめる基礎部分から人骨が出てきたが、城壁が崩れないことを祈願して人を生け贄に使用した痕跡が非常に関心を集めた。中央の建物址から多数出土した硯はその建物が官庁だったことを推定する重要な根拠となる遺物であり、「ターバンを巻いた土偶」は西域の人々と活発な交流をしていた「華やかな新羅」を代弁する遺物として注目を浴びた。
-
- 月城発掘現場の常設解説プログラム「月城イラン」
- 月城発掘現場をもっと詳しく知りたい時は、月城発掘現場常設解説プログラム『月城イラン』を利用してみよう。『月城イラン』は、月城発掘調査を行っている国立慶州文化財研究所が運営するプログラムで、月城に「一緒にする」という意味の韓国語である「イラン」を付けて「国民と共に行う月城発掘調査」という意味を込めた。
月城発掘調査の旅と、発掘調査の成果、出土遺物の詳細な説明を常駐する「月城イラン」解説者から聞くことができる。毎日5回、1回約30分の定期解説があり、月城発掘調査現場の「月城イラン」の教育事務所で現場申込みが可能である。夏期は毎週金曜日の午後2時には、月城発掘現場の内部を公開するイベントもある。
「月城イラン」情報
- 定期的解説プログラム:毎日10:00、11:00、13:30、15:00、16:30 計5回、1回約30分
- 解説のお申込み
- 現場お申込み(月城発掘現場内の月城イラン教育事務所で受付)
- 事前申込み(団体優先、有線+82-(0)54-777-5027/ e-mail ws_irang@naver.com)
- 解説の運営は時期や天候などにより多少変更することがあるので、事前にお問い合わせの上、ご訪問を勧めます。
- 夏季:毎週金曜日午後2時-月城発掘現場の内部公開
#7「新羅の中心から今日の慶州旅行の中心へ」皇理団(ファンリダン)通り
大陵苑横の閑静な韓屋の住宅街に韓屋ホテルが建ち、ブランチカフェが開いて賑やかになった。大陵苑の裏門付近の内南交差点で皇南洞と沙正洞の間を横切る鮑石路で一帯を呼ぶ「皇理団通り」という名前は、慶州の「皇南洞(ファンナムドン)」とソウル梨泰院の「経理団(キョンリダン)通り」を合成した言葉で、誰かが言い始めたことから名前が付いた。
皇理団通りは慶州で最も新しい道である。2〜3年前から若者たちが集まり始め、雰囲気の良いカフェ、可愛らしい雑貨ショップ、お土産専門店、個性的なレストランが建ち並んだ。今この瞬間も皇理団通りでは、新しいお店がオープンの準備をしている。鮑石路の沿道だけでなく、皇南洞と道の向かい側の沙正洞の路地、大陵苑の西側の石垣に沿ってたくさん店が建ち並んできている。話題になっている次元を超えて慶州旅行に欠かせない必須コースになった。検索したカフェを見つけて入ったり、散歩しながら目に入ったレストランに入ったり、慶州旅行の最後の段階で慶州を記念する可愛いお土産ゲットしたり、または皇理団通りで食べて飲んで、楽しもう。
皇理団通り情報
- 位置:慶州市皇南洞、沙正洞一帯
- アクセス:大陵苑裏門または内南交差点を検索、高速/市外バスターミナルから徒歩5~10分、(旧)