
居住地、慶州

住居形態
共同住宅 | マンション | 住宅として使われる5階以上の住宅 |
---|---|---|
住商複合 | 地上2~4階は商業空間、5階以上は住居空間に使われる住宅 | |
集合住宅 | 住宅として使われる一戸の延面積が660㎡を超えるもので、4階以上の住宅 | |
多世帯住宅 | 住宅として使われる一戸の延面積が660㎡以下のもので、4階以下の住宅 | |
小規模マンション | 西洋式コンドミニアム形態の住宅。4階程でマンションよりは規模が小さいが、使用空間は比較的大きい | |
オフィステル | オフィスと住居空間の兼用ができる多目的複合空間 部屋は小さく、基本的な家具や利便施設などが完備されている |
|
1R | 一つの部屋がベッドやリビング、キッチン、食堂の機能を果たし、バスルームとトイレのみ別途に設けられた住居形態 オフィステルよりも賃貸料が安いため、大学の周辺に多い |
|
一戸建て | 個人所有の土地に単独で建てられた個人住宅 | |
サービスレジデンス | マンションタイプの建物にホテル級のサービスを融合させたもので、長期在留者のための高級サービス宿泊施設。 最近は、外国人専用の長期賃貸サービスも始まり、韓国での居住期間が長くないため、家具などの購入をためらう外国人から人気を得ている。 |
賃貸契約手続き
契約内容検討の際は以下の内容を必ずチェックすること。
- ① 紛争を避けるために保証金、賃貸料の支払い方法、不動産仲介料、引越し予定日、契約期間などを確認する。
- ② 賃貸人と賃借人が契約条件に合意したら契約書を作成し、各1部ずつ保管する。
- ③ 引越しの費用は事前に用意する。(引越し当日に支払う引越しセンターのサービス及びその他の費用)
- ④ 引越してから14日以内に区役所の相談窓口、または出入国事務所を訪問して居住地変更申告を行う。
- ⑤ 登記所または管轄の洞住民センターを訪問して契約書の確定日付の付与を受ける。
- ⑥ 登記簿謄本を閲覧して関連情報を確認する。
- ⑦ 契約金及び残金の振込は、契約書を作成した賃貸人名義の通帳に口座振替すると安全。
※ 確定日付とは?
- 賃貸借契約が存在することを証明する日付。
- 賃貸借契約書に公信力のある機関の確認印を押し、確定日付簿の番号を契約書に記載しなければならない。
- 優先返済権により保証金の返還を受けられる公式書類。
※ 確定日付の付与を受けることが重要な理由は?
- 予想賃借住宅が競売または滞納処分などにより売却されると賃貸借契約が消滅する。その場合、確定日付は保証金を優先的に返してもらうための必須条件となる。